義母に ○○な親だと 想われていたと思う話

マザーズスマイルコミュニケーション

コーチyumです

帰省されている方も多いこの時期

わたしも 主人の実家に行ってまいりました。

そこで 義母が高校生になった息子を見ながら

こんなことを言っていたんです。

「たくましくなったね~。

あなた(わたしのことね)は
亀君が小さい時 

勉強道具を持ってこない事はなかったわよね。
うちに泊まりに来る時ですら 

勉強道具をもってきて
勉強させていただものね~。」


息子が小さい頃から

公文をやっていたのね。

それを持ち込んで勉強させていたことを

母は いい事とは思っていなかったのね。

カウンセラーだった母からみたら

「小さい頃から 何やらせてんの~。」って

そんなお顔で私を見ていたわ(笑)


帰省したときに

母が言った言葉で、

時が戻ったような気がした私。



昨日ね 奈良の川にいく道中 

車内で主人とその話になったのよ。



私「お母さんは わたしの子育てがやりすぎだって

おもっていたものね(笑)」


主人「そうやな~。お母さんはいいようには

 思っていなかっただろうね。」



私「お母さんも気を遣ってはっきりは言わなかったけれど

わたしはその空気を感じていたわwww

一度だけ お母さんの言葉にココロを掴まれたことがあるのよ。

ゆんちゃん 子どもはね、中学生になったあたりに、
自分がどんな道を通ってきたのかを振り返るときがあるのよ。
その時に 親の言いなりに歩いてきた道か?
自分で歩いてきたか?を確認して 親の言いなりだった子は
自分で新たに道を築きたがるから・・。って。

あの言葉は、わたしが子どもたちの心を より確認しながら

歩くきっかけになったんだよ。」



主人「そうだったんや~」



私「お母さんがわたしの子育てに モノ申したい事があったと思うけどさ

わたしは 今でも これでよかったと思ってるのよ。

失敗だったことも

言葉足らずで傷つけてきたこともあるかもしれないけれどね」



主人「ゆんちゃん。おれも良かったと思うで。

勉強ばかりさせていたとお母さんは見てるだろうけれど

ゆんちゃんは それを使って亀吉との信頼関係を築いているやろ?

亀吉は 楽しそうに生きてるしな」


私「そうやね。勉強はわたしにとってゴールではなくて

手段の一つ。勉強ができるできないではなくて、それに向かえる力を

育めるかどうかしか 想っていなかったからね~」


主人「おれは、それがスゴイと思う。

ただただ 勉強をさせていたわけでは

ないってところが やっぱりスゴイと思うで。

しかも 勉強ばかりさせていたわけではないしな(笑)

お母さんはそこばかりみるけどな(笑)」




義母の眼は いつも

呆れていました。

でもね、そこにも

しっかり考え抜いた私の想いがあったのです。

息子にわたしの想いを

押し付けたかもしれないけれど

息子に「ママは◎◎だとおもうんだけど
あなたはどう思う?」と 意思の確認だけは
欠かしたことがなかった。

それは とっても小さい頃からね。



息子は

勉強をさせられたとは

想っていないんです。

むしろ 自分でやってきたと思って
自信にかえている(笑)


それでいいんです。
それがいいんです。


義母のキモチはわかっていたけれど

わたしは わたしの道を息子と選んだことを

今でも

「やるな~私」って思っている。

わたしのことを

熱心すぎる親だと想っていても

なんにもわかっていない未熟な親だと

想ってくれていてもよかったんです。



そんなことは

いくらでも想ってもらえてOK。

そんなこと思っていないと思うけれどね。

わたしと息子は
2人で決めた道を
歩いただけです。


そして 今

娘とは 息子の時に歩いた道ではない

新たな道を歩いている♪

そこに娘と一緒に選んだ道があるからよ。



だれかに
褒めてもらいたい道

認めてもらいたい道ではなくね・・・。


自分が何を感じているのか?
知ってますか?
誰かの意見に
惑わされていませんか?
惑わされている事すら
気づいていないことはないですか?

子育ての答えは

自分の中にあるのよ。

スキルが自分の中にあるわけではなくて

自分がどうありたいのか?という答えが
そこにはあるのね。



自分がどうありたいか?

どんな子育てがしたいのか?がわかったら

それを手に入れるために

スキルを学ぶんです。
どんなスキルがあれば
自分がなりたい自分になれるのか?
自分がやりたい子育てができるのか?
それは 新たにインストールして学べばよいのです。



軸を持つという事は
自分を知るという事
自分の考えに気づく事です。


起業しているママたちも多い昨今

起業も子育ても
捉え方 考え方において
共通点があります。

マザーズスマイル塾では

その考え方や捉え方を 身につけることができ

実際に使えるコミュニケーションを習得することもできます。


▼9月からのスマイル塾 コーチyum教室はこちらから 

マザーズスマイル塾 基礎編とは?

マザーズスマイル塾 実践編とは?


まあ 

とにかく

いろいろある子育て期間の話を

一緒にしましょう。

ママのための交流会ともいえる

「夏休み息抜きサロン 子育て話処」を

8月18日(木)11時~13時

千里中央のハンバーグのおいしいお店

solviva&tajimaya千里中央さんにて

開催します。

参加費は、2,000円(飲食代別)

ナビゲーターである私は

コーチングをつかって皆さんとコミュニケーションをしていくので

気づきや発見があるかもしれません。

お子さんが食べられるお食事もあるので

お子ちゃんもOkならば どうぞどうぞ❤

お申し込みはこちらから


▼個人的にお話をしたい方は こちらをみてね


子どもの根っこを太く強く育てる

ママのためのコミュニケーション塾 “マザーズスマイルコミュニケーション” コーチングコミュニケーションを身につけ、   日常の子どもとのやりとりに活かす!! 【能力×自信=成果】 ママの一声が 子どもの自信貯金となります。

0コメント

  • 1000 / 1000