子どもを応援できる術を手に入れた
マザーズスマイルコミュニケーション
コーチyumです。
その信頼関係をベースに
実践編ではやっと コーチングコミュニケーションを学べるのです。
たとえば、子どもの夢を可能性をひろげ 夢を応援する
コミュニケーションの方法であったり
忘れ物をした子どもの その忘れた経験から
子ども自身が 自分で考え 自分で選び この経験から学び
次なる行動へ移すために ママがどんなコミュニケーションをしたらよいのか?
を 具体的かつ 分かりやすく 使いやすく 学べるのが
実践編のいいところ!!
今日は 7回目のうちの3回目でしたが
ママたちは明らかに 表情も軽く
そして 前回の課題にとりくみ
自分に今何が必要かを見出し
今までの子育てを より良い方向に改善していました。
そして 今日の学びでは
「今まで結果ばかりに注目していたけれど
結果に至るまでのその過程で どうやって応援したらよいのかが
わかりました。これがあったら 子どもが失敗しても
それを よし!! 今だ!! って 捉えて会話できる!!」
そうなんです!!
だから伝えたんです。
「そうなのよ!!
実践編まで学んでほしいの。
だって ここでしょ!!
みんなが欲しいのわ(@^^)/~~~」
何度も同じ失敗をしたり
何度も同じことを繰り返す子どもに
ガミガミ イライラする必要はなくなるんです。
失敗は 子どもの特権!!
その失敗から
何が学べ
次はどうなればよいか?
を引き出せるコーチングがあれば
今日のママたちが言ってくれたように
失敗を ワクワク待てるようになれる!(^^)!
スマイル塾 基礎編はとっても重要!!
なぜなら 信頼関係がないと
コーチングは機能しません。
でも 折角 スマイル塾 基礎編を学んだならば
実践編を学ばないと
全体像がみえないんです。
と 熱く語ってしまったんだけどね・・・(笑)
でも その通りだね~
と納得してくれました!(^^)!
今日も受講しているママたちは
本当に ワクワク イキイキした表情に
ますます変化していっているように見えました。
こうやって
一段一段
これまでの子育てを振り返りつつ
これからの子育てを建設的に考え築いていっている
ママたちをみると
このママたちの
自分らしい子育ての形が
ぼんやりから はっきりに変わる課程を
見せてもらえるようで
私もいつもワクワクしています!(^^)!
また2週間後 あべのに行くのが 楽しみです!!
0コメント