ひどい言葉が増えた時~我が家の文化~

マザーズスマイルコミュニケーション

コーチyumです

 子どもたちが

小さい頃から

誰かに対して

とげとげしい言葉になっているのを

見たり

それが

いつまでも

なが~く続くとき

わたしは

ある事を提案してきました。



「なんだか ひどい言葉ばかり 使っているように見えるけど」

「・・・・・」

「ママ提案したいことがあるのよ。ちょっと お部屋の整理整頓してみよか。

窓をあけて 掃除してみてごらん。きっと 気持ちがすっきりするわ~」


ひどい言葉をつかうとき

きっと心がごちゃごちゃしているんじゃないか?

その子がたまたま

そういう状態にあることが

言葉になって

あらわれているだけじゃないかと

わたしは捉えています。


考えてもどうにもならないこともある

そんなときは

ひとまず身体を動かして
見える部分を整えてみる


そんな 我が家の習慣を通して

子どもたちは

掃除は心を整えるものだと

感じてくれているようです。


「あ~ なんか 集中できない」と独り言をいった息子

「部屋のせいやな~」といいながら

整理整頓を

しはじめる。

そして・・・

「汚いんじゃないねん。ちらかってるだけやねんな~ 俺の部屋」

なんていいながら

決して

自分に×をつけることはない


これは我が家の大切にしたい文化のひとつなのです。



2016年4月からのマザーズスマイル塾 日程とお申し込みはこちら

心を磨くお話会 日程とお申し込みはこちら

マンツーマンセッション メニューはこちら

春の時別セミナー 日程とお申し込みはこちら



子どもの根っこを太く強く育てる

ママのためのコミュニケーション塾 “マザーズスマイルコミュニケーション” コーチングコミュニケーションを身につけ、   日常の子どもとのやりとりに活かす!! 【能力×自信=成果】 ママの一声が 子どもの自信貯金となります。

0コメント

  • 1000 / 1000