本を読んでもわからなかった ありのままの子どもの認め方

マザーズスマイル塾 基礎編で

まず最初に受講していただきたいのが

“ありのままの子どもを認めるってどういうこと?”というテーマ


私には 高校2年になる息子と

小学6年生になる娘がいます。

そして 我が家には 子育てに関する本が

20冊以上はあり

図書館で借りた本も含めたら100冊は読んできたと思います。

「子どもの自己肯定感を育みましょう」
「生きる上で大切なものは 自己肯定感です」

どの本にも そんなことが書いてあります。

自己肯定感ってなんだろう?





自己肯定感とは・・・


「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在だ」と思える心の状態


一番大切だと言われている

自己肯定感を育むために

できることってなんだろう?


わたしは

なんども

なんども

その答えを探しました。

自己肯定感が大切・・・

だけど、

ついつい 子どもが宿題をせずに 

いつまでもだらだらと過ごしていたら

「早くやりなさい(怒)」

と怒ってしまう。






怒るだけならまだしも

「だいたい あなたは 段取りがわるいのよ。

何度言ったら わかるの? も~(怒)」

と 自信を無くさせる事しか

言葉にならない・・・。

出てくる言葉は

指摘 否定 批判・・・。



「いやいや。わたしは こんなことを

子どもに言いたいわけではない。

そりゃ~ もっと褒めてやりたい。

そりゃ~ もっと認めたい。

でも 子どものどこを認め
どこをほめてやったらいいの?」


たくさんの本を読んでも

子どもを認めることがどんなことなのか?

それが 子どもを褒めることと

何か違う事なのか?


わからないまま

過ごしていませんか?


人間にとって


とても大切なことを育める方法を


わたしはお母さんに学び 身につけてほしい

と思っています。


なぜならば

それが 

子どもにとって
かけがえのない生きる力

になるからです。




箕面小野原西にある 多文化交流センターで

マザーズスマイル塾は開講しています。

3月15日(火) マザーズスマイル塾 

基礎編 講座1

「ありのままの子どもを認めるってどういうこと?」

を開講いたします。


初めての方は お試し受講 1回3,500円です。

テキストは 貸出しとさせていただきますので

ぜひ ご受講いただき ご自宅に帰ってからすぐに使える

コミュニケーションを学びに来ていただきたいと思います。

お申込み受付は こちらから




子どもの根っこを太く強く育てる

ママのためのコミュニケーション塾 “マザーズスマイルコミュニケーション” コーチングコミュニケーションを身につけ、   日常の子どもとのやりとりに活かす!! 【能力×自信=成果】 ママの一声が 子どもの自信貯金となります。

0コメント

  • 1000 / 1000