自分で選び 自分で決められる子を育てる母ちゃんになろう
マザーズスマイルコミュニケーション
コーチyumです。
子育てって
結果の出にくいもの。
今 見える結果なんて
人の人生において
実は対した事ない結果だったりする(笑)
しかも
グローバルな視点からすると
どうでもよいことだったりもすることも・・。
成果という名の
ちっちゃな出来事。
でもね、そのちっちゃな成果に
振り回されて
人生においてとても大事な事や目的を
見失った子育てをしちゃいそうになるのが現状。
子どもたちは
必ず大人になる。
そして 親の元を離れて
自分で人生を歩き出すんです。
さばくに 立つ子どもを想像してみて❤
何を願う?
自分を大切にしてほしいとか
生きるために何が必要かを考えられる力を持っていてほしいとか
どうなればよいかを考える力を持っていてくれていたとしたら
安心してそれを見守れたりしない?
自己判断して自己決定できる力を持った
大人に育つために
わたしは 日々のコミュニケーションが大事だと思っているのね。
指示に従うだけじゃあ
考える力はそだたんやろ。
自分はどうしたいのか?
自分は何を選びたいのか?
自分はどうありたいのか?
子どもにだって
それを考える権利はあるってことよ。
でもさ、
そんな見えない力を育むスキルなんて
親の私達だって
教えてもらってないわけよ。
だから
教える
という選択しかできなかったりするのね。
仕方ない話よ。
ただそれであきらめずに・・
教えてもらってない事は
学べばいいのよ。
知ってる人に
聴けばいいのよ。
それを身につける過程に
ママの成長もあると思わない?
ここに子育ては自分育てっていう
どっちに対しても
WIN WINな関係が
成り立つように私は思うのね。
ママのWINが 子どものWINになる
そんな親子のWIN WINな関係を
応援しているのね。
そしてね
子育てしているママのヒントや気づきや学びになる
1DAY講演会を
これからどんどんやっていこうとおもっているのよ。
今回は 元高校教師の四方みかさんに
「子育てにマニュアルはない。自分のテキストは自分でつくる」
と 1DAY講演会をしてもらうことになったのよ。
この方スゴイ方なのよ!!
ご縁があったことも感謝だけれども
こうやって講演会をしてもらえることも
奇跡ね❤
講演会に伴い 通称 みかりんに聴いてみた事があるのでご紹介!!
★教師時代高校生をみて率直に感じていたことはどんなことですか?
子どもたちは 自己表現が得意ではなく 言葉をつかうのが難しそうよ。
自己判断 自己決定 そして 特に自己責任が取れない子が目に付いたね。
なんとなく 生活して なんとなく生きていけると感じている子も多かったよ。
学力の差も顕著にあらわれ、買い弁をする子も多かった!!
高校時代って 一瞬の出来事のように 本当に貴重な時。
若さって素晴らしいと わたしは子どもたちをみて感じていたし
経験こそチャンスだと強く思ったわよ。
★子どもたちにとって大切な力とはどんな事だと思いますか?
自分で選び 自分で決めて 自己責任をとれることだと思うわ。
加えて 自己表現できること。
自分はどう感じているのかを伝える力も大事だわね!!
身体を使い 身体で感じる 自然から感じ取ることも
ぜひ身につけてほしいって思うよ。
★子どもたちに足りていないものってなにかありましたか?
そうだね~。足りてないことに焦点をあてると
子どもに足りていない事は、親や家族 身近な人がキャッチして
伝えてあげることも大事だと思うわ。
子どもとどんなコミュニケーションをとれば
自己判断 自己決定 自己責任のとれるこになるのか?
そんな話をぜひ お伝えしたいな~。
今 子どもたちに伝えたい事
そして 子どもたちを育てるお母さんに伝えたい事も
実は伺ったのですが
これが こんなところに書くもんじゃないくらい
とてもとても素敵な内容なので
ぜひ講演会に足を運んでくださいな。
最後に・・・
子育ては 大会社の組織として
捉えてみる
だとしたら、
お母さんはどんな役割で
どんな自分でいたいですか?
「元高校教師の愛がいっぱいセミナー
子育てにマニュアルはない。自分の教科書は自分でつくる」
日時:9月15日(木)10時~12時(受付開始9時45分)
場所:新大阪KOKOプラザ
https://kokoplaza.net/access/
参加費:3,500円(事前お振込み)
定員:30名
主催:一般社団法人マザーズスマイルアンバサダー協会
マザーズスマイルコミュニケーション
お申込み方法:こちらのフォームからお申込みください。
フェイスブックでも公開しています。
https://www.facebook.com/events/1781524145426904/
詳細はメールにてご案内します。
★★★★みかりん プロフィール★★★★
大学卒業後 都内の証券会社に就職 その後、
アジアン料理店長や 上高地の山小屋で住み込み勤務
アメリカで日本語教師やボランティアをしながら
オーストラリア 東南アジアを中心に世界放浪の旅等
多くの事を経験し 小学生からの夢であった教員を目指すため帰郷
小 中 高等学校で数学を教える傍ら、
秋篠野 安生氏に師事し 、
トータルライフコーディネートを学ぶ。
県内初の生活空間コーディネーターとして
新聞【金曜日のカフェ(NHK)】
【ニュースの星(UTY)】等メディア出演
美輪明宏 東儀秀樹などのイベントにも携わる。
0コメント