やる気になるとできるものだ

子どもの心と自信を育むママのためのコミュニケーション塾

マザーズスマイルコミュニケーション 代表 コーチyumです。



 昨日は不思議な現象が起こりました(笑)

朝 なかなか起きてこないな~って思って娘を見に行くと

タンスの中 本棚 

片づけているではありませんか~!!

お片付けに関しては

気長に

いつかできるかなという気持ちで

寄り添ってきたつもりの私

あたたかく見守る日もあれば

見ていて私の神経に触る日もあれば

いろんな日々を送ってきたわけです。


「お片付け一緒にしない?(*^_^*)」と誘う事はあっても

自分からし始めたのは

昨日がはじめて❤


「お片付けしているの?」

「うん」

「すてき!! すごいな~ 」

「冬服はもう着ないから こうやって仕分けしているのよ」

「ほ~ 尊敬や!! 今日から師匠とよばせてもらいます」

「本は日本の文学 世界の文学って図書館みたいにしてみた(笑)」

「ナイスアイデア!!」

嬉しそうなわたしを見て

娘もうれしそうに鼻の下を伸ばしていました(笑)

「パパ うさぎちゃんね 今日 お片付けしていたんだよ~」と

主人に報告すると

「そっか~。やる気になるとできるんやんな~。」

と 微笑んでいる主人

またまた鼻の下を伸ばす娘がいました。

久々に 家から出ない日を過ごしていた息子

わたしが

広報委員のことで

出かけて帰ってくると

部屋でごそごそ

なにやらやっている。

土日もクラブ活動

平日は夜10時すぎでないと帰ってこない息子

扉があいていると

おもわず閉めたくなるほど

ひっどい部屋だったのです。

おまけに

タンスの中も

結構ひどくて

「お~~」といいながら

しずかに扉をしめていたんです(笑)


それが・・・

タンスの中も

部屋も

綺麗に片づけている~(*^_^*)

「片づけたいなとは思っていたけど 時間がなかったやろ?

ひどいな~とは 想っていたからな。

今日は 片づける時間あるなと思って やってんねん」

息子に関しては

高校生ということもあるし

プライベートゾーンなので

「お~」といいながら

扉をしめることぐらいで

そっとしておりましたが

片づけないのにも理由があって

片づけないのではなく

片づける時間がないだったのかなと思います。

加えて、やる気になれば

やるんですね(*^_^*)

いつ やる気になるか?

は 個人のタイミングでしかないですが(笑)


すぐに解決したくなるキモチ

なんとかしてよ~というキモチ

自分のイメージと違うことが起こると

ついつい

言いたくなるし

伝えたくなる

でも 

なかなかすぐには解決しないし

またおんなじことがおこる・・。

気長に見守る・・・


それが 子どもを育てることなんじゃない?と

強く 深く思った事があります。


子どもが産まれて

わたしの短気は

すこしは気長に育ててもらったなと感じます。

そう思うと

おかげさまです(*^_^*)



子どもの根っこを太く強く育てる

ママのためのコミュニケーション塾 “マザーズスマイルコミュニケーション” コーチングコミュニケーションを身につけ、   日常の子どもとのやりとりに活かす!! 【能力×自信=成果】 ママの一声が 子どもの自信貯金となります。

0コメント

  • 1000 / 1000