わたしの厳しめちゃん

マザーズスマイルコミュニケーション

コーチyumです。


朝から

愛犬とお散歩に行こうと

準備をととのえ

そして 

ちょっと書きたい事が浮かんだので

PCに向かう事に・・・。



ホルモンバランスの崩れからくる

頭痛とイライラは

女性であれば経験すること


実は

只今その渦中にいます。

バランスが不安定だと

わたしはある特徴の自分が現れるのです。

名付けて「厳しめちゃん」

この厳しめちゃんは

自分にも厳しいけれど

周りの人に対しても

厳しくなる・・・。


プンプン怒ったり

理由なくイライラを繰り返してくれます。

もうかれこれ20年ちかく同居しているので

わたしもその存在を

認めざる得ない。

ここ数年は

厳しめちゃんと名付け

仲良く付き合っています。


この厳しめちゃんの存在を

はっきりと自覚していないころは

昨日まで普通だったのに

今日 突然 イライラと 

当たり始めるといった自分になり

「どうしようもないな~」と

諦めていました。

「仕方がない」とも思っていました。


でも 子どもたちや家族とのコミュニケーションを

とても大切にするようになってから

この厳しめちゃんとも

うまく付き合っていきたいと思い

厳しめちゃんが出てきたら

わたしは

バランスを崩しているなと気づく事にしたのです。


気づくと

意識することが出来る

少なくとも

家族や子どもたちに

余計なことは言わないでおこうと

気をつけられたり

自分にも厳しい

厳しめちゃんなので

わざわざ

リラックスできることを

優先させ

自分に優しくする時間を

持つようにしているのです。


そうすると

厳しめちゃんは

まだここに存在するのだけど

「まあ そっち方向に努力しているなら

いいんじゃない~(ー_ー)!!」と

ちょっと 厳しめに

斜めから みているように思います。


自分の中には

様々な個性が存在する。

その存在を知り

その存在とうまく共同生活をしていくと

正しい 間違い

良い 悪い

ではなく

自分基準で

自分の気持ちで

いろんな道をえらぶ事ができると感じます。

6月からスタートする

「自分で自分を幸せにする術」では

自分のパーソナルを知り

うまく付き合っていく術を

見つけていきたいとも思っています。


今日も

厳しめちゃんと気持ちよく同居するために

今から あさんぽ(朝散歩)にいき

自分に優しい時間を

持ってまいります!(^^)!




子どもの根っこを太く強く育てる

ママのためのコミュニケーション塾 “マザーズスマイルコミュニケーション” コーチングコミュニケーションを身につけ、   日常の子どもとのやりとりに活かす!! 【能力×自信=成果】 ママの一声が 子どもの自信貯金となります。

0コメント

  • 1000 / 1000